

鹿沼の木工
はじめに、鹿沼建具についての文章は、鹿沼建具商工組合の大先輩白石邦男さんの著書
「鹿沼の木材木工四百年史」より抜粋いたしました。
鹿沼の西には足尾山塊があり、北には日光連山が連なり、そこの澤に深い沢水を集めて、荒井川、大芦川、また鹿沼の東を黒川が日光から流れる。その昔、勝道上人が二荒山を信仰の山として難行の末日光山を開いて以来、源頼朝、徳川家康と日光山を信仰の対象としてきた。
澤は深く鬱蒼である。鹿沼の山々は南東が開けたところに位置して道が造られ、人が住みやすいところになったことであろう。
山林は日光領となって、木材の産出はこれら川の利用であった。
自然の立地を活かして、山林と川を利用しながら人々は生きてきたのである。
そして日光に東照宮が造営され、将軍から幕閣の人々、匠の集団など、国中から一般の人たちが通行したであろう。
ともあれ鹿沼は自然の地形と、日光山の霊地によってなりたって今日があるのである。
さらには江戸、東京に近い立地条件に恵まれ、木材木工の産地形成は自然なことであったと思われる。
活動事例



会員
住所
事業所名
TEL
茂呂支部
〒322-0026鹿沼市茂呂662-123
〒322-0026鹿沼市茂呂2627-1木工団地内
〒322-0026鹿沼市茂呂2588木工団地内
〒322-0003鹿沼市仁神堂町51-1
〒322-0015鹿沼市上石川1644
0289-76-1235
0289-62-8151
0289-62-4034
0289-65-4600
0289-76-2305
鹿北支部
〒322-0005鹿沼市御成橋町2-2246-4
〒322-0072鹿沼市玉田町66-2
〒322-0072鹿沼市玉田町518
〒322-0072鹿沼市玉田町323
0289-62-3108
0289-65-2558
0289-64-7113
0289-65-2338
中央支部
〒322-0063鹿沼市戸張町2357
〒322-0063鹿沼市戸張町1804
〒322-0034鹿沼市府中町131-7
〒322-0026鹿沼市茂呂2468-1
〒322-0026鹿沼市茂呂2604
〒322-0341鹿沼市下南摩町5-2
〒322-0005鹿沼市御成橋町2-2055-8
0289-65-5333
0289-65-5828
0289-62-5141
0289-65-5858
0289-62-5185
0289-77-3525
028-652-3978
新工業支部
〒322-0064鹿沼市文化橋町2305
〒322-0062鹿沼市泉町2285
〒322-0036鹿沼市下田町1-844
〒322-0026鹿沼市茂呂2622-1
〒322-0072鹿沼市玉田町698
〒322-0058鹿沼市麻苧町1523-4
〒322-0026鹿沼市茂呂570-3
〒322-0004鹿沼市下武子町145-12
0289-65-5777
0289-62-2528
0289-65-1508
0289-65-4535
0289-62-3807
0289-62-5004
0289-72-0623
0289-62-5023
東鹿沼支部
〒322-0021鹿沼市上野町263
〒322-0005鹿沼市御成橋町1-2282
〒322-0007鹿沼市武子1088-38
〒322-0062鹿沼市泉町2417-7
〒322-0007鹿沼市武子1088-14
〒322-0001鹿沼市栃窪706-5
㈲市川木工所
金子木工所
㈱コトブキ興産
㈲黒川建具工業
㈲エスエムタテグセンター
前田木工
0289-65-3631
0289-62-2530
0289-65-1545
0289-62-4744
0289-65-4545
0289-65-1659
西鹿沼支部
〒322-0252鹿沼市加園2891-1
〒322-0256鹿沼市下沢420-2
〒322-0075鹿沼市下日向699-5
〒322-0256鹿沼市下沢732
0289-65-4862
0289-65-1671
0289-65-3678
0289-64-5841
南部支部
〒322-0026鹿沼市茂呂676-6
〒322-0046鹿沼市樅山町626-3
〒322-0046鹿沼市樅山町354
〒322-0046鹿沼市樅山町74
〒322-0045鹿沼市上殿町172-1
〒322-0046鹿沼市樅山町521-1
0289-76-0461
0289-62-6764
0289-64-5511
0289-62-4088
0289-65-4555
0289-64-6222

当組合について
江戸の昔より、木材木工の盛んなところと言われてきたここ鹿沼は、良質な木材が豊富に産すること、日光東照宮が近くに造営されたこと、関東の大消費地を目前に抱えていること、交通の便が良いことなど、地の利を生かして建具業をはじめとした木材木工業を発展させてきました。しかし、その道は平たんではなく、時代に翻弄されてもまいりました。「まずは汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、それが出来ないものは去れ」若かりし頃、祖父や父が良くそんなことを言っていたのを思い出します。後年わかったことですが、経営の神様とまで言われた故松下幸之助氏の言葉であります。そして今、その荒波を乗り越えてきた組合員が、賛助会員が、この組合を支えています。平成25年度より鹿沼商工会議所、
鹿沼機械金属工業(協)と共に始めた新製品開発は「WooD INFILL」として結実いたしました。
これからも、これまであった以上の時代の変化や波が来襲する事でしょうが、これからの未来
を紡ぐためにも、組合員一同先人たちに負けないひたむきな努力が求められるところであり、
特に若い世代の方々には奮起を期待いたします。

理事長 白石修務
鹿沼建具商工組合
所在地 : 栃木県鹿沼市茂呂262-1 鹿沼木工団地 白石物産㈱内
TEL / FAX : 0289-62-8151 / 0289-65-4404
